2016/09/02防災訓練をしました!
9月1日 に、地震の警戒宣言発令を予想して、16時から園児の引き渡し訓練がありました。





たくさんの家庭の参加がありました。
お家では、だれが、どのように子どもの迎えに行くのか等、確認するきっかけになったかと思います。
保育園では、子ども達や職員の動き、避難場所や荷物の再確認などが出来ました。

馬込川の決壊を想定して、2階ホールに避難しました。
外階段を通って 出入り口のあるベランダで引き渡します。
お迎えの方にはカードに記入してもらい、チェックしました。
ホールの中では・・・

幼児クラスは、自分の荷物をまとめ、帰る支度をしました。
終わった子からは、紙芝居を見たりしてお迎えを待ちました。
乳児クラスは、落ち着いてお迎えを待てるように
クラス毎に、コーナーを作って過ごしました。


